1. ホーム
  2. 業務内容
業務内容

処方箋調剤

医療機関が処方箋を発行し、保険調剤薬局(以下、薬局)でお薬を受け取る、いわゆる医薬分業が進展し、薬局としての責任が大きくなっています。当社では安全性と信頼性を高めるために、薬歴管理システムや最新の調剤機器を導入し、迅速に調剤が行える環境を整えています。また患者さまへの服薬指導で得られた情報をもとに、複数の医療機関からの処方による重複投与防止や、情報提供のためにのお薬手帳の常用を促し、「地域に根差した薬局」を目指し、地域医療と患者様の健康サポートに寄与できるように日々努めています。

1受付/処方箋の受け取り

患者さまから処方箋とお薬手帳をお預かりします。初めて来局される患者さまにはアンケート表へのご記入をお願いしています。


2初期監査・疑義紹介

調剤を行う前に、処方箋の内容と薬歴やアンケートから以下の内容について確認しています。場合によっては、処方医に問い合わせする場合もあります。

  • 1.体質・アレルギーの副作用歴
  • 2.患者さまやそのご家族さまからの相談事項
  • 3.服薬状況・残薬状況・服用中のお薬による体調変化
  • 4.併用薬情報
  • 5.合併症や既往歴
  • 6.他科受診について
  • 7.副作用の発現
  • 8.飲食物の摂取状況
  • 9.後発医薬品への変更に対する意向

3処方箋入力

処方箋の内容に基づき、コンピューターに入力していきます。二次元バーコードリーダーを導入しており、入力時の迅速さや正確さを向上させています。
ここで入力された内容が薬袋・薬情・お薬手帳に反映されて発行されます。また、薬剤師が患者様と対面して説明する時に使用するコンピューターにもデータが反映します。


4調剤

処方箋に基づいて調剤を行います。様々な調剤機器を用いて、錠剤、塗り薬、粉薬、水薬の取り揃え・計量や、混合指示・粉剤指示・1包化指示、無菌調剤などにも対応します。


5監査

処方内容を再確認し、入力や調剤した薬に間違えがないか再度確認します。調剤と監査を行うことで、2重のチェック体制になっており、調剤過誤防止に努めています。


6投薬

安心安全にお薬を服用して頂くために、現在の体調や服用の際の疑問点など伺いながら、お薬の用法・用量・効能・効果・副作用などについて説明を行います。お薬のことで分からないと、不安なことなどありましたらお気軽にご相談ください。


7会計

お金を受け取り、保険調剤の明細書と領収書をお渡しします。


8電子薬歴への記録

今回の説明内容や患者さまの体調の変化や服用状況、質問の内容などを電子薬歴を用いて記録します。

医薬品販売

OTC薬(一般用医薬品、要指導医薬品)、医薬部外品、化粧品、医療機器(血圧計、体温計、衛生材料、衛生用品及び関連製品など)の販売を行っております。薬局に在庫がないものでも流通がある場合、お取り寄せで対応も可能ですのでご気軽に相談ください。 ※高度医療機器は取り扱いできない店舗もございますが、その場合近くの取り扱い店舗を紹介させて頂きます。

在宅業務

島根県では高齢者社会が全国と比べて進んでおり、地域の在宅医療が注目されています。当社では、開局以来、地域の医療機関、介護施設と連携して在宅医療を積極的に行ってきました。平成28年からは、無菌調剤室(TPNなど無菌調剤が行えるクリーンベンチ、抗がん剤の調剤も行える安全キャビネット)をもも薬局(本店)に設置し、緩和ケアで利用できるPCAポンプも配置し、在宅でも高度な医療が行える体制を整えています。

居宅で療養されている患者さまや、通院が困難な患者さまに対して、薬剤師が訪問し、患者さまの状態や生活環境に合わせた薬学的管理を行っています。主治医やその他の多職種と連携し、患者さまが安心して住むことができるための地域医療の一役を担っています。

服薬の管理

医師の指示通りの服用ができているか+薬学的管理

薬学的管理とは?

服用後の効果や副作用などを薬学的知識に基づいてチェックし、ADLやQOLへの影響を判断する


飲み方の工夫

飲み忘れ
お薬カレンダーやお薬ボックス、1包化(薬剤名や日付、病院名など印字する)などで飲み忘れを防止する。
剤形上の理由での服用困難
錠剤、カプセル、または粉薬が飲めないなどで服用が困難になっている場合、粉砕や別剤への変更患者ごとの適切な服用形態の選択と医師への処方提案。嚥下ゼリー、オブラート、 簡易懸濁法などの導入を提案する。
薬に対する不信感がある
効果を理解できるように薬剤師が丁寧に説明する、副作用への恐怖心を取りのぞくために対応策を話しあう。
残薬調整
お薬が体調が悪くて飲めなかった、飲まなかったなどの薬の残数を、医師に連絡し日数調整などを入れてもらったり、不必要なものは医師や本人、ご家族と相談して破棄します。
※誤飲防止と医療費の削減の効果あり

情報提供

患者さまご家族、またはヘルパーなどの多職種へのお薬の情報提供


衛生材料、介護用品の提供

医師から指示があった衛生材料、ご家族さまから相談を受けた介護用品をご自宅まで配達します。また、ご相談も受け付けております。

下記費用にて、薬剤師の訪問サービスを承っております。
現在利用されている保険やお住まいの状況等により、費用が変わります。

上記表は自己負担1割の場合。 1回のご利用につきかかる費用です。
※1 介護保険:(介護予防)居宅療養管理指導費
※2 医療保険:在宅患者訪問薬剤管理指導料
※3 「単一建物診療患者」とは、個人宅や介護施設など、同じ建物に住んでいる人のうち、
訪問診療サービスを利用した人数のこと。
同居する同一世帯の利用者が2人以上いる場合、利用者が同じ建物の戸数の10%以下の場合
または20戸未満で利用者が2人以下の場合には、患者さまごとに650円かかります(自己負担1割の場合)。
※4 医療保険にしかない項目のため、介護保険をご利用の方でも医療保険をご利用いただくことになります。
※5 麻薬の使用に関しては、100円が追加されます(自己負担1割の場合)。
また、6歳未満の乳幼児に関しては、200円が追加されます(自己負担2割の場合)。

※医療保険にしかない項目のため、介護保険をご利用の方でも医療保険をご利用いただくことになります。